築10年を迎える前にチェックが必須です

新築から10年目を迎えようとしている方に住宅診断のすすめです。
これは、構造偽装事件を発端に消費者保護を目的として法制化した
「瑕疵担保履行法」で保証期間を定められたことによります。
構造躯体や雨漏りに対し、売主又は施工会社は10年間の保証を付けること、
またその担保として保険か供託を掛けることが義務化されています。
大手ハウスメーカーを除き、ほとんどの売主又は施工会社は保険をかけていると思います。
引渡の時に瑕疵担保保険について説明があったと思いますが、
うっかりしていると知らないうちに10年が過ぎ、
過ぎてから不具合を発見しても保険が切れていることになりかねません。
売主又は施工会社から積極的に点検することはまずありません。
ハウスメーカーでは、点検して有料のメンテナンス工事を行うことで
「さらに10年の延長保証をします」という、
営業の機会にしているところはあるようですが、
本当に必要なメンテナンス工事であるかは解りません。
イエンゴでは、そんなことのないように「築10年目点検」をお勧めしています。
建物全体を専門家がチェックすることで、
何かあれば保証期間内に売主又は施工会社に通知することができます。
保険は、他の保険と同様に保険期間を1日でも過ぎてしまえば免責です。
10年目に入った方はお気軽にご相談ください。
理事長:植田 達二