大正建築に触れてみよう

山本亭サイトより
伝統的な書院造りと洋風建築を複合した和洋折衷の建物と、和風庭園が素敵です。
東京近郊にお住まいの方はぜひ行ってみてください。
葛飾柴又帝釈天のすぐ近くです。
山本亭
休館日は第3火曜日ですので、休日のお出かけにいかがでしょうか。

関東:石川 克茂
全国の会員が日々の相談・検査・設計・研究などの活動から皆さまに役立つ事例、家づくりに関する地域の情報、社会情勢ニュースに対する専門家としての意見などを発信していきます。
山本亭サイトより
伝統的な書院造りと洋風建築を複合した和洋折衷の建物と、和風庭園が素敵です。
東京近郊にお住まいの方はぜひ行ってみてください。
葛飾柴又帝釈天のすぐ近くです。
山本亭
休館日は第3火曜日ですので、休日のお出かけにいかがでしょうか。
関東:石川 克茂
注文住宅を新築または建売住宅を購入する際に、
引渡し前に建て主または購入主による「施主検査」「内覧会」というイベントがあります。
家づくり援護会では、このイベントに専門家として立ち会うサポートをしております。
施主の方では確認が難しい箇所などを専門家の目線でチェックし施主の方の指摘と合わせて
建設会社さんに引渡しまでに補修して貰う内容として伝えるものです。
引渡し後の発見では直して貰えない可能性もあります。
侵入可能な範囲で床下や屋根裏も確認します。
お勧めのサポートです。是非ともご利用ください。
サポート費用は建物規模や床下侵入可否によって変わりますのでお問い合わせください。
関東:石川 克茂
なぜ住宅の耐震化は進まないのでしょう。
費用の点もさることながら、今更耐震工事に取り組むのは面倒だと考える人が多いようです。
また耐震には様々な工事があり一般の需要者にはよく分からず判断できないという事情もあるようです。
住宅の「耐震」に代わり、誰もが今すぐ出来る我が家の地震への備え、それが当会で奨める「防震」です。
防震とは建物の揺れを防ぐ「防振」とは異なり、人災予防を第一とする地震対策です。
近年の大震災の記録からも、震災は副次的に拡大する傾向にありますが、防震はこれをトータルに捉えたシステムです。
当会では「地震に備える集い」というセミナーを開催しており「防震」についてお話しております。
関東:石川 克茂
ふるさと渋谷フェスティバル2018での相談風景
本日終了しましたふるさと渋谷フェスティバル2018の家づくり援護会テントにお越しくださいました皆様ありがとうございました。
家づくりや地震に備えるご相談への当会のアドバイスが皆様のお役にたっていれば幸いです。
関東:石川 克茂
地震はいつどこで起こるかわからない災害ですが、今度は北海道で突然の地震が起きてしまいました。
今年は、大阪南部地震、豪雨災害など各地で自然災害が発生していますが、東南海地震、首都直下地震なども近いうちに発生することも予想されています。
建築の専門家である当会では、地震による災害から命を守るために何をすべきか、誰もが地震に備えることのできることは何なのか、地震の発生から、避難、また避難生活を乗り切るために必要なことを研究しています。
建物の耐震化だけに留まらず、普段の生活のなかで地震に備えるポイントを「地震に備える集い」として開催しています。
また、専門家の立場からお住まいの危険個所を調査診断し、改善のお手伝いまでをさせていただく「防震診断」と「防震施工」を行っています。
「地震に備える集い」は全国各地で開催する予定ですので、お近くでの開催の際はご参加いただき、自身やご家族の命を守るための勉強をしてください。
当会は積極的に個別のご相談も受け付けていますので、地震対策にご心配の方は是非お問合せください。
ご家族の命を守るためには備えが大切です。
関東:植田 達二