本を寄贈しました~越谷市立図書館~


埼玉県越谷市にお住まいの方へ
埼玉県越谷市立図書館に家づくり援護会著の本を寄贈させていただきました。
家づくりを始める方、家の改修・リノベーションをお考えの方、お近くにお住まいの方は借りてみてください。
「建てる前に読む本」
「地の家のすすめ」
越谷市立図書館
越谷市東越谷4-9-1
埼玉県ではさいたま市、久喜市などでも無料相談会も開催しています。
どうぞご利用ください。
関東:石川 克茂

全国の会員が日々の相談・検査・設計・研究などの活動から皆さまに役立つ事例、家づくりに関する地域の情報、社会情勢ニュースに対する専門家としての意見などを発信していきます。
埼玉県越谷市にお住まいの方へ
埼玉県越谷市立図書館に家づくり援護会著の本を寄贈させていただきました。
家づくりを始める方、家の改修・リノベーションをお考えの方、お近くにお住まいの方は借りてみてください。
「建てる前に読む本」
「地の家のすすめ」
越谷市立図書館
越谷市東越谷4-9-1
埼玉県ではさいたま市、久喜市などでも無料相談会も開催しています。
どうぞご利用ください。
関東:石川 克茂
最近は地価上昇・建設価格の上昇で、土地を購入して住宅を新築するのが、今までより一層難しくなってきています。
新築建売住宅や中古住宅の「リフォーム済み」物件であれば、すぐに入居できることがメリットでしょう。
ただ住み手のこだわりはそこには反映されていません。せっかく新しく住まうなら自身のこだわりを入れたくないですか?
そこで、古いままの中古住宅を購入し、住み手のこだわりを入れてリノベーションする方法もあります。
しかし気を付けなければなりません。業者によっては表面だけのリノベーションで済ましてしまう場合があります。
表面だけというのは、内装・外装、キッチン・風呂・洗面台・便器等の見える箇所だけしか手を入れないことです。これでは通常目にしない、床下・屋根裏などの雨漏り・水漏れ・腐朽・断熱材の状況などの経年劣化状態がわかりません。
リノベーションを行う前には、必ず現況の状態を確認してください。それからリノベーションの計画を行いましょう。その際には建築士等の専門家に同行しもらい、確認してもらうことをお薦めします。
お近くに専門家がいない場合であれば、家づくり援護会でも「中古住宅診断」を実施しています。
詳しくは事務局までご相談ください。
関東:大垣 康行
とちぎボランティアNPOセンター「ぽ·ぽ·ら」に当会の案内パンフレットが配架してあります。
ご興味のある方はお持ち帰りください。
当会著の「建てる前に読む本」も本棚にあります。
栃木県での住宅需要者支援と社会貢献活動の団体として県民の方に知って頂ければと存じます。
とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら
栃木県宇都宮市昭和2-2-7
TEL:028-623-3455
家づくり援護会は「ぽ·ぽ·ら」の登録団体です。
紹介内容についてはこちらのページをご覧ください。
当会のツーバイフォー工法の欠陥住宅予防検査では「1階床根太土台検査」があります。
他の検査機関ではあまり実施していませんが、当会は重要と考えて検査しています。
土台の釘留め不足や、土台位置のズレなどを指摘すること以外に、写真のような土台を支える鋼製束の不足も指摘することがあります。
建設会社さんから「この検査で指摘事項ってほとんど無いのでは」と聞かれることがありますが、時々ある訳です。
その時々ある構造的問題点を防ぐのが当会の欠陥住宅予防検査なのです。
関東:石川 克茂
「地震は不安」と感じながら、どこか他人事にしてしまって、根拠のない「大丈夫」で過ごしている方も多いはずです。
「防災」というと、備えるのが大変・何から手を付けて良いかわからない・何といってもお金が掛かるという印象が大きいですが、当会の地震災害対策「防震」は必要以上にお金をかけず、すぐ始められるのが最大の特徴です。
大地震が起きると、家の中の家具などが凶器になることが多いです。下敷きになって死に至る可能性もあります。
その対策として防災金具で至るところを固定するのも方法ですが、購入したまま面倒で取り付けていない方や、実際問題にお金も掛かるし、インテリアとして見た目も悪いとして控える方も多いです。
例えば部屋の模様替えでもやり方次第では対策になります。
家具の倒れそうな方向や避難経路確保を踏まえて模様替えすることならまず始められるかと思います。
関東:石川 克茂