日々イエンゴ

全国の会員が日々の相談・検査・設計・研究などの活動から皆さまに役立つ事例、家づくりに関する地域の情報、社会情勢ニュースに対する専門家としての意見などを発信していきます。

98ページ目

リフォームでも設計と監理が重要:欠陥・トラブル防止策

2017年11月某日
リフォーム工事中に雨漏りを起こして、
そのことで工事方法全般に疑問を持ったという趣旨の相談がありました。

現場に伺ってみると、様々な問題が見えてきました。
1、図面と違う施工を行っている。
2、耐震要素として不適切な部分を耐震壁として計算している。
3、耐震要素を新設した箇所に梁がない。
4、お客様が依頼した当初より「暖かい家にしたい」という要望に応えていない。
5、契約時に約束した工期では初めから無理があった。
6、工事内容を請け負った大工にまかせっきり。
7、設計者は想定で図面を書き、現場監督はその設計の妥当性を現場に来て確認していない。

この現場を請け負っているのは某大手ハウスメーカーのリフォーム部門です。

1、「図面と違う施工」について。
相談者が第一声で私に現場の状況を伝えたのが「図面と違う工事を行っている」
ということでしたが、雨漏りが発生した段階で初めて気が付いたということでした。
現場はバルコニーが完成して防水も終わっている段階でのことですが、
どうやらそれまで営業や現場監督が確認もせず現場を進めてきたようです。

2、「不適切な耐震要素」について。
私が現場に伺って確認し、指摘してハウスメーカーも「不適切だった」と初めて認識し、
その後何度かダメ出しのため数回にわたり耐震診断の計画をし直しています。
リフォームの場合、工事にかかわる設計者や現場監督がどこまで建物を見ているかにより、
設計内容も施工の良し悪しも左右されることになります。

3、「梁が無い」について。
これも私が現場に伺ったときに、耐震計画で耐震壁を新たに入れた部分の
上部に梁が無いことを指摘して初めて気が付き、後日梁を入れました。
梁が入っていないところに耐力壁を設けても、耐力壁として効果が得られません。
無駄な工事となってしまいます。とても残念なことです。

4以降は次回に続きます。

関東:今井 利一


東京で無料相談会を開催します

家づくり援護会では下記の通り無料相談会を開催します。
これから家を建てられる方、リフォームをお考えの方、家についてお悩み、不安がある方、契約を控えている方、設計に疑問があるなど、家に関することなら無料で相談できます。お気軽にお申込ください。
日時 : 3月24日(土) 10:00~11:00、13:00~14:00
場所 : 家づくり援護会事務局 (渋谷区千駄ヶ谷4-3-1-602)
事前申込が必要ですので、お早めにお申込ください。お申込はこちらまで


「保険金で修理」という訪問業者にご注意

「火災保険の保険金で修理ができる」と持ちかけてくるリフォーム訪問業者によるトラブルが多く聞かれます。
保険金の一部支払いが出たとしても工事がずさんだったり、また全額保険金で工事が賄えると思っていたら少額しか保険金が支払われなかったケースもあります。
安易に契約せず、よく検討する必要があります。本当に修理が必要かどうかは、地元に根付いて工事している建設業者などからも話を聞いてから見積もりを取ったりして、慎重に判断して下さい。

関東:石川 克茂


工芸を暮らしに


日本の伝統文化、それを支える伝統技術、これからも残すべき、伝えるべきものがあるのではないでしょうか。

地域の伝統工芸もそのひとつ。

関東の窯場のひとつに益子焼があります。飾り気のない素朴な色合いで、毎日の生活で使われる茶碗や皿といった生活に密着した陶器です。
陶器は「土もの」と呼ばれ、力強く、温かみのある印象があります。
こういった焼物産地の陶器を住まいの洗面ボウルにすることも魅力的です。

伝統工芸を暮らしに取り入れる。

家づくりで地域文化や産業と係わり、貢献することはいかがでしょうか。

関東:石川 克茂


新築建売購入診断の床下で

新築建売住宅の購入診断で床下を確認したところ繋がっていない電線がありました。繋がっていない電線を伝っていくと外壁の防水コンセント裏にたどり着きました。防水コンセントには通電されてなかった訳です。建売住宅の内覧会では見えてくる表面的な箇所のみの指摘で終わらせてしまうのが一般的ですが、こういう事象を見ると床下や天井裏の確認も必要です。

関東:石川 克茂


床下で繋がっていない電線の写真